佐世保工業高等専門学校 > 学校開放事業 > 公開講座、一般教養講座

令和3年度

公開講座「toioで学ぶプログラミング教室」を実施しました

公開講座「toioで学ぶプログラミング教室」

【開催日時】令和3年7月22日(木)10:00~15:00

 

公開講座「toioで学ぶプログラミン教室」を7月22日(木)の海の日に実施しました。このtoioは本校卒業生((株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が開発したプログラミングできるロボットキューブです。本公開講座では、このロボットキューブを動かすことを体験し、プログラミングの面白さを体験しながらプログラミングの基礎的な考え方を身につけてもらうことを目指しました。

午前は、命令カードを並べるプログラミングによりロボットキューブのtoioを動かし、設定されている迷路問題を解決する体験をしてもらいました。小学生から中学生までみんな楽しそうに迷路問題を解決していきました。午後は、プログラミング言語のスクラッチを用いてtoioの動作を制御しました。スクラッチは視覚的に命令ブロック並べることで簡単にプログラムを作成することができます。このプログラミング言語を用いてtoioを制御し自分達の希望する動作をしてもらいました。シート上を動き回るtoioを見て、みなさん満足している様子でした。

今年もコロナウイルス対策として、少人数として受講者の間隔を空けて、除菌や換気を行いながら実施しました。参加者は14名で見学者は7名と小人数でしたが、みなさん楽しくプログラミングの考え方を学んでもらえたものと思います。動いているロボットを見る参加者の目がキラキラと輝いていたのが印象的でした。なお、学生補助として、電子制御工学科の5年生の9名が手伝ってくれました。

 

スクラッチを用いたtoio制御プログラミング

 

公開講座開会式 嶋田電子制御工学科長挨拶
公開講座概要説明 スタッフ(電子制御5年生)挨拶
toioです toioプログラミングの様子
toioプログラミングの全体風景 閉会式(修了証書授与)

令和3年度

公開講座「Sasebo Challenge Laboratory」を実施しました

公開講座「Sasebo Challenge Laboratory (SaCLa)」

【開催日時】令和3年7月22日(木)10:00~15:00

 

令和3年7月22日(木)に令和3年度公開講座Sasebo Challenge Laboratory (SaCLa)の第一回目を実施しました。

SaCLaは、物質工学科が今年度から始めた取り組みで、中学生が本校の本格的な実験装置を使って研究を体験する講座です。参加者は、選んだ研究テーマに対してこれから複数回に分けて研究に取り組みます。
今年度の研究テーマは、「紫キャベツからpHチェッカー色素を取り出そう」、「医療用材料の物性評価」、「野生酵母の分離とその利用」です。

開校式にはこれから行う研究への期待に胸を膨らませている生徒さんが集まり、一生懸命実験の説明を聞いていました。

 

酵母についての説明を受けています 無菌操作をしています
実験装置の説明を受けています 先生の説明をよく聞きながら作業をします
まずは研究について学びます メモを取りながら先生の説明を聞きます

令和3年度

令和3年度公開講座・一般教養講座およびおもしろ実験大公開ミニ(夏季開催分)の開催を中止します

この度の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、8月9月開催予定の公開講座・一般教養講座およびおもしろ実験大公開ミニの開催を中止させていただきます。

参加を予定されていました皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

※開催中止に関する通知メールを8月17日(火)に各参加者へ送信しております。

令和3年度

公開講座「不思議な流れの工作・観察」を実施しました

公開講座「気体?液体?固体?不思議な流れを工作・観察しよう」

【開催日時】令和3年7月17日(土) 13:00~16:30

 

ひらめき☆ときめきサイエンス『気体?液体?固体?不思議な流れを工作・観察しよう』を開催しました。

このプログラムは科学研究費助成事業の「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に採択され、物質工学科の公開講座の1つとして実施されたものです。

液体や粉体状の物質を組み合わせて生じる様々な流れについて講義し、工作や観察・体験を通じて楽しみながら学んでいただきました。また、実際に研究で用いている実験装置を用いて、物質の流れの状態について観察していただきました。

 

13:00~13:20 開講式(あいさつ、科研費の説明、写真撮影)
13:20~13:35 【講義】様々な物質の流れについて
13:40~14:25 【体験】ダイラタンシー【観察】様々な流れを観察しよう
14:30~14:50 【工作①】固体なのにチャプチャプ音が鳴る?
15:00~16:00 【工作②】スライム時計の製作【工作③】つかめる水の製作
16:00~16:30 閉講式(アンケート記入、未来博士号授与) 懇談・解散

 

学生スタッフとして、物質工学科の5年生2名、専攻科生5名がサポートをしてくれました。

 

令和2年度

一般教養講座「バスケットボールキャンプ」を実施しました

一般教養講座「文武両道 バスケットボールキャンプ in SASEBO KOSEN」

【開催日時】令和3年3月29日(月)9:00~16:45

 

本校で中学生を対象に「文武両道 バスケットボールキャンプ in SASEBO KOSEN」公開講座を新型コロナウイルス対策を十分に行ったうえで実施しました。

講座は、午前中にボールハンドリング等の個人スキルやドライブからの合わせをテーマに活動を行い、昼食を挟んで勉強会と学生相談会を行いました。午後からは、オンボールスクリーンをメインテーマに活動を進めました。

それぞれの活動の前に参加してくれた受講生には,目標(ゴール)を決めてもらい活動後に振返りを行ってもらいましたが、最終的に全員が今日の講座で成長を感じることができたという感想を持ってくれて嬉しく思います。

また、本校バスケットボール部の部員に補助者として受講生へのバスケットボールの指導や見本等の協力をしてもらいました。学生も受講生への指導等を通して成長や新たな気づきができたようでとても良い時間を過ごすことができたようです。

今回、公開講座を初めて実施させていただきましたが、参加者の皆さんや保護者の方々、中学校の指導者の方々のおかげでとても良い講習会を行うことができました。本当にありがとうございます。
今後も長期休暇を中心に「文武両道 バスケットボールキャンプ」を開催できればと思っております。

 

令和2年度

1/23(土)公開講座・一般教養講座の開催を中止します

この度の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和3年1月23日(土)に予定しておりました公開講座・一般教養講座の開催を中止させていただきます。参加をご検討いただいていた皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(なお、開催中止に関する通知メールを1月5日(火)に各申込者へ送信しております。)

 

〇1月23日(土)虹色時計反応

〇1月23日(土)親子おもしろ工作教室「イライラ棒をつくってあそぼう!」

令和2年度

公開講座「【理系女子セミナー】オリジナルネームプレート」を開催しました

公開講座「【理系女子セミナー】もうすぐ冬休み♪『オリジナルネームプレート』を作ろう!!」

【開催日時】令和2年12月13日(日)10:00~12:30

本校電気電子工学科実験室において、女子小学生10名と女子中学生1名にご参加いただき、新型コロナウイルス対策を行ったうえで理系女子セミナー(※)を開催しました。

3DCADソフトで設計図の図面を作成後、3Dプリンタで打ち出し、最後は穴にチェーンを通してカラーペイントやチャームでデコレーションしながらオリジナルのネームプレート作りを行いました。
参加者は、3DCADの操作にもすぐに慣れて、3Dプリンタから自分の設計したものが出力される様子を覗き込む姿が見られました。また、アンケートでは参加者の9割が「満足できた」という回答でした。

本セミナーでは、電気電子工学科1年生の女子学生7名がスタッフとして参加し、実習のサポートやリケジョの先輩として参加者の質問に答えたり高専生活について話をしてくれました。将来のロールモデルである女子学生と交流することで、理工系分野を身近に感じてもらえたのではないかと思います。

 

講師:茂木貴之 技術職員・佐竹卓彦 技術職員(技術室)、大島多美子 准教授(電気電子工学科)

後援:佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」

女性の進学や就職が少ない理工系分野に、早い時期から興味関心を高めてもらい、進路選択の一つに考えてもらうため、佐世保高専では理系女子セミナーを開催しています。

 

3DCAD画面
3Dプリンタの出力中 カラーペイント
女子学生による実習サポート 女子学生と参加者の交流

令和2年度

公開講座「『プラズマ』が拓く新技術」を実施しました

公開講座「物質の第4の状態「プラズマ」が拓く新しい技術を体験しよう!」(ひらめき☆ときめきサイエンス)

【開催日時】令和2年12月19日(土)10:00~13:00

本校の電気電子工学実験室に於いて、小学5年生から中学3年生まで12名の方にご参加いただきプラズマ技術の基礎から最新応用について学ぶ、公開講座を実施しました。

意外と身近にあって知らないプラズマについて学び、実習では小さなプラズマボールと分光器(光の色を分ける装置)を作製し、プラズマの光や蛍光灯、太陽光に含まれる光について観測を行いました。製作したプラズマボールはお土産として持ち帰っていただきました。また、プラズマを利用した最新の研究として、水や空気を綺麗にする技術について実際に実験を行い、生成された化学種を計測し、その凄さを体験してもらいました。

参加者からは、
「ちゃんと興味がわくように説明してくれておもしろかった」
「実際にプラズマボールを作ってプラズマへの興味が湧きました」
「知りたかったことの答えが分かった」
「大人でも勉強になりました」(保護者様のコメント)
など、温かいお言葉をいただきました。
ご参加いただきありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症における佐世保市のフェーズが「3」に引き上げられたことから、当日は、当初の予定を変更して飲食を伴う機会の自粛および実施時間の短縮等の感染対策を行いました。

 

なお、本講座は、日本学術振興会の「ひらめき☆ときめきサイエンス」事業の支援を受けて実施されました。
ひらめき☆ときめきサイエンスは、大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらう事業を支援するプログラムです。

 

実施者:猪原武士 講師(電気電子工学科)、佐竹卓彦 技術職員(技術室)

補助学生:専攻科電気電子系1名、電気電子工学科5年4名、4年1名、3年2名、2年1名 計9名

 

講義の様子 作る時間
調べる時間 未来博士号の授与

令和2年度

12/19(土)・20(日)公開講座の開催内容を一部変更します

この度の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、開催内容を一部変更させていただきます。
つきましては、受講者の皆様におかれましては、以下の内容について必ずご確認ください。
(なお、開催内容の一部変更に関する通知メールを12月15日(火)に各申込者へ送信しております。)

 

〇12月19日(土)物質の第4の状態「プラズマ」が拓く新しい技術を体験しよう!

【開催日時】 令和2年12月19日(土)10時00分~13時00分(受付開始時間:9時30分~)
飲食を伴うイベント開催を避けるため、終了時間を13時00分へ変更いたします。
講座終了後、解散となりますのでご注意ください。(昼食時間はありません)
これに伴い、当初予定されていた受講者への昼食(お弁当)の提供は、中止いたします。

 

〇12月20日(日)手作りモーターでミニ電気自動車を動かそう

【開催日時】 令和2年12月20日(日)10時00分~12時30分(受付開始時間:9時30分~)
飲食を伴うイベント開催を避けるため、終了時間を12時30分へ変更いたします。
講座終了後、解散となりますのでご注意ください。(昼食時間はありません)

令和2年度

一般教養講座「バスケットボールのコーチング」を実施しました

一般教養講座「バスケットボールのコーチング」

【開催日時】令和2年8月21日(金)19:30~21:00

バスケットボールの指導者(指導者を目指す方)を対象に、バスケットボールのコーチングについて講座を実施しました。講師は大山泰史講師(基幹教育科)が担当しました。

今回は、新型コロナウイルス感染症対策も兼ね、オンライン(Teams)で開催することとなりました。佐世保市内、長崎県内だけでなく遠方からも参加申込があり、計13名の方に受講していただきました。

講座は、バスケットボールのコーチングをテーマに「コーチングの学び方」「コーチングの方法」や「バスケットボールの体系化」などを理論と実践をエビデンスと結びつけながら話を進めていきました。講座の終盤には、参加者から事前にいただいていた「ピック&ロール」や「ワンハンドシュート」に関する質問に対して深いディスカッションを行うことができ、終了予定時刻を過ぎてしまうほど盛り上がりました。

今回、初めて一般教養講座をオンラインで実施するということで、参加者の皆様にはご不便をおかけすることもあったと思いますが、「参加して良かった」「定期的に開催してもらいたい」という声などもいただけ本当に良かったです。参加者の皆さん、ご参加いただきありがとうございました。今後、今回の反省を活かし再度、バスケットボールに関する一般教養講座を開催できるように準備したいと思います。

 

オンラインによる一般教養講座の様子(資料説明中) オンラインによる一般教養講座の様子(ディスカッション中)