平成28年度

「親子おもしろ工作教室 手作りの楽器を作ろう!」を実施しました

一般教養講座「親子おもしろ工作教室 手作りの楽器を作ろう!」

平成28年8月10日(水)、一般市民対象の一般教養講座「親子おもしろ工作教室」を実施しました。
一般教養講座は、本校一般科目教員が主となって一般市民向けに開講している講座です。
今回は、佐世保高専の物理実験室にて「手作りの楽器を作ろう!」という講座を実施しました。
講師は、森保仁教授(一般科目物理科)と、原久之技術職員(技術室)の2名が担当しました。
夏休みの自由研究に意欲的な小学生14名(保護者12名)が参加し、にぎやかな工作教室となりました。

講座ではまず、参加者全員で塩ビパイプを使って「かえるのうた」などを演奏しました。
その後、長さを正確に測ってパイプカッターで切り取ったパイプを8本つなげて、ドレミファソラシドが鳴る楽器「パイプハーモニカ」を作りました。
次に、指を濡らしてワイングラスの縁を指でなぞって奇麗な音を出す「グラスハープ」を作りました。2種類のワイングラスの中に入れる水の量を調整して、ドレミファソラシドを鳴らすことができました。

工作教室終了後、参加した子供たちからは、次のような声が聞かれました。
・お父さんと協力して楽器を作って、道具の勉強にもなったのでよかったです。(小学4年生)
・パイプやグラスのような身近な物で楽器が作れてとても面白かった。(小学5年生)
・理科の自由研究にもできるので参考になった。他のものでも作ってみたいと思った。(小学6年生)
・パイプが長いと低い音が出て、水が少ないと高い音が出るのが不思議だと思った。(小学6年生)
また、一緒に参加して下さった保護者の方々からは、次のような声が聞かれました。
・身近な物を少し工夫するだけで楽器になると知れたことは、とても良い経験になったと思います。
・音の仕組みについて興味がわいたようで嬉しいです。高専に進みたいと頑張っています。

 

m.instrument_1 m.instrument_2

平成28年度

一般教養講座「氷がにょきにょき」を開講しました

内 容 氷がにょきにょき
参加者 小学3年生~中学生
日 時 平成28年7月23日(土)
場 所 佐世保高専化学実験室
担 当 一般科目 横山温和、技術室 山北久枝


平成28年7月23日(土)、本校の化学実験室で一般教養講座を開講しました。
小学生、中学生合わせて15人とその保護者が参加しました。
児童・生徒が一人一つの装置を工作し、過冷却を用いた氷生成装置「氷にょきにょき」を作りました。
すべての装置で実験は無事に成功し、目の前で水が氷の柱に変わっていく様子を観察しました。
また実験では、水ではなくオレンジジュースや氷蜜を装置に流すことで、様々なものの状態変化を観察
しました。
参加者は、目の前で水が氷柱へと変化していく様子を初めて観察し、最後まで実験を楽しんでいました。
(氷生成装置「氷にょきにょき」は実験後に各自でお持ち帰りいただきました
)