令和2年度

「こばと学童クラブ」で出前授業を行いました

今年初めての出前授業を「こばと学童クラブ」で行いました。

長崎県五島市沖にある浮体式洋上風力発電について学んだりクイズをした後、それをモデルにした「ミニ風力発電を作ろう」にチャレンジしました。ペットボトルで羽を作り、扇風機の風の力で発電した電気でLEDが光ると、歓声が上がっていました。

「羽を回して電気を起こすことが楽しかった」、「風力発電のことがよく知れたのでうれしいです」、「こんどはもっと大きなので作ってみたい」といった感動や発見がありました。

 

※ペットボトル風車づくりは、日本財団助成事業「海と日本プロジェクト」の一環として、「海を活かす技術の小中校生向けワークショップ(長崎海洋産業クラスター形成推進協議会)」との共催で実施しました。

 

日 時 令和3年1月5日(火)10時00分~11時30分
参加者 小学生(2年生~6年生)13名
場 所 こばと学童クラブ(佐世保市早岐)
内 容 「ミニ風力発電を作ろう」
担 当 柳生 義人 准教授(電気電子工学科)

 

令和2年度

港小学校で出前授業を行いました

港小学校の小学4年生に対して新型コロナウイルス対策を行ったうえで出前授業を実施しました。
プログラミングの授業は今回が初めてとのことでしたが、積極的に取り組んでくれて楽しい授業となりました。
 

日 時 令和2年12月23日(水)8時50分~12時05分
参加者 小学4年生(2クラス)53名
場 所 佐世保市立港小学校
内 容 LEGOを使ったプログラミング教室
担 当 茂木貴之(技術室:電気電子工学科)

 

令和2年度

波佐見町立東小学校で出前授業を行いました

令和2年12月19日(土)に波佐見町立東小学校にて出前授業を新型コロナウイルス対策を行ったうえで実施しました。
みんなとても元気よく、最後まで実験を楽しむことができたかと思います。
東小学校の先生方にもサポートして頂き、無事に終えることができました。

 

日 時 令和2年12月19日(土)9時30分~11時00分
参加者 小学生57名、保護者、先生方
場 所 東小学校体育館
内 容 スライム作り、液体窒素実験、化学マジック
担 当 横山温和 准教授(基幹教育科化学)、手光知美(技術室)
物質工学科2年 北村龍瑛、白澤碧、松永まひる、本山李夏
電気電子工学科1年 岩﨑吏乃

 

令和2年度

「佐世保市少年科学館」で出前授業を行いました

令和2年12月5日に「佐世保市少年科学館チャレンジ科学教室」で出前授業を行いました。
午前の部では、「ペットボトル風車」と「コイルでトレイントレイン♪」、午後の部では「ペットボトル風車」と「飛ばして遊ぼう♪」にチャレンジしました。

風力発電について学んだりクイズをした後、長崎県五島市沖にある浮体式洋上風力発電の紹介をしました。「ペットボトル風車」では、扇風機の風の力でペットボトルの羽を回すと、LEDが発電機(モーター)によって発生した電気で光る様子を体験しました。それ以外にも、簡単モーターづくり、コイル電池トレイン、凧づくり、ペーパージャイロ、ビニールロケットなどなど、2時間では終わらないほどの盛沢山の内容にみんな大満足でした♪ お家でもできるので、楽しんでくださいネ。

 

当日の様子は、長崎新聞で紹介されました。
内  容:「ペットボトルで風車作りに挑戦 市少年科学館」
掲 載 日:2020年12月9日付
掲載媒体:長崎新聞

 

※ペットボトル風車づくりは、日本財団助成事業「海と日本プロジェクト」の一環として、「海を活かす技術の小中校生向けワークショップ(長崎海洋産業クラスター形成推進協議会)」との共催で実施しました。

 

<午前の部>
日 時 令和2年12月5日(土)10時00分~12時00分
参加者 小学生(3年生~6年生)18名
場 所 佐世保市少年科学館
内 容 ①ペットボトル風車
②コイルでトレイントレイン♪
・簡単モーターづくり・コイル電池トレイン
担 当 柳生 義人 准教授(電気電子工学科)、電気電子工学科 学生3名
<午後の部>
日 時 令和2年12月5日(土)13時00分~15時00分
参加者 小学生(1年生~2年生)16名
場 所 佐世保市少年科学館
内 容 ①ペットボトル風車
②飛ばして遊ぼう♪
・凧づくり・ペーパージャイロ
・ビニールロケット・落ちない飛行機
担 当 柳生 義人 准教授(電気電子工学科)、電気電子工学科 学生3名

 

令和2年度

祇園中学校で出前授業を行いました

祇園中学校で男子バスケットボール部に対して「出張バスケットボール教室」の出前授業を新型コロナウイルス対策を十分に行ったうえで実施しました。

出前授業の内容は、オンボールスクリーン(ハンドオフ)をメインテーマにファンダメンタルからディフェンスに対する対応の紹介、実践練習を行いました。また、本校男子バスケットボール部の部員に出前授業の補助者として中学生へのバスケットボールの指導や見本、ゲームの相手等の協力をしてもらいました。

今回、出前授業を初めて実施させていただきましたが、祇園中学校の顧問の先生やコーチ、保護者の方々、そして、中学生自身が「楽しかった」と話してくれてやって良かったと感じました。
今回、ご依頼いただきました祇園中学校男子バスケットボール部のみなさんありがとうございました。
 

日 時 令和2年10月10日(土)13時30分~17時00分
参加者 祇園中学校男子バスケットボール部
場 所 祇園中学校
内 容 出張バスケットボール教室
(オンボールスクリーン(ハンドオフ)について)
担 当 大山泰史講師(基幹教育科体育)
補助:佐世保高専男子バスケットボール部

 

令和2年度

「こばと学童クラブ」で出前授業を行いました

令和2年8月18日に「こばと学童クラブ」で出前授業を行いました。1年生・2年生は「オリジナルキーホルダー作り」、3年生以上は「コイルでトレイン・トレイン♪」にチャレンジしました。

みんな礼儀正しく元気な挨拶で迎えてくれました。1年生・2年生は、自分の好きな絵や今流行っているマンガのキャラクターの絵を上手にキーホルダーにしていました。また、3年生以上は、磁石と電気の関係について学びながらモーターを作ったり、コイルトレインで遊んだりしました。

「楽しかったのでまたやりたい」、「焼いたらちっちゃくなったからびっくりした」、「モーターは難しかったけど回ったのでよかった」、「不思議だった」といった感動や発見がありました。出前授業の最後にも、みんなで元気にお礼を言ってくれたり、後日、感想文をもらえて励みになりました。

日 時 令和2年8月18日(日)10時00分~11時30分
参加者 小学生(1年生・2年生)20名
小学生(3年生以上)13名
場 所 こばと学童クラブ
内 容 「オリジナルキーホルダー作り」(1年生・2年生)
「コイルでトレイン・トレイン♪」(3年生以上)
担 当 柳生 義人 准教授(電気電子工学科)

 

令和2年度

「愛和学童クラブ」で出前授業を行いました

令和2年8月7日に「愛和学童クラブ」で出前授業を行いました。

長崎県五島市沖に建設されている、洋上浮体式風力発電設備をモデルにした「ペットボトル風車」づくりにチャレンジしました。扇風機の風の力で風車を回して、発電した電気でLEDが光ると、みんなうれしそうな表情になっていました。

ペットボトル風車をつくった後、「ちょっと難しかったけど、楽しかった」、「モーターの働きがわかった」、「扇風機でLEDが光ったのがおもしろかった」などの感想をもらいました。洋上浮体式風力発電のことや、風を使った発電について、興味を持ってくれていたようでした。

ペットボトル風車づくりは、日本財団助成事業「海と日本プロジェクト」の一環として、「海を活かす技術の小中校生向けワークショップ(長崎海洋産業クラスター形成推進協議会)」との共催で実施しました。
日 時 令和2年8月7日(火)11時00分~12時30分
参加者 小学生(3年生以上)16名、 園長先生、支援員の先生
場 所 愛和学童クラブ
内 容 ペットボトル風車づくり
担 当 柳生 義人 准教授(電気電子工学科)

 

令和2年度

「愛和学童クラブ」でリモート出前授業を行いました

令和2年8月7日に「愛和学童クラブ」でリモート出前授業(試行)を行いました。担当講師は本校からオンラインで愛和学童クラブとつなぎ、遠隔で「超かんたんモーターづくり」にチャレンジしました。

双方向で進められるように問いかけに答えてもらったり、作業している手元をWebカメラで大きく写したりしながら進めていきました。画面を通じて手順を説明したり、お互いにコミュニケーションをとりながら進めることが出来たように思います。今回、はじめてリモートで出前授業を行いましたが、「画面が大きくて、声も聞こえやすかったです」、「教室だと遠くて見えにくいけど、遠隔だとわかりやすかった」、「パソコンの向こうでモーターを回すとき、アップで見やすかった」、「回すときのコツが分かり難かった」などの感想や意見をもらいました。リモートではちょっとしたコツなどは伝わり難かったので、これから改善していこうと思います。

 

日 時 令和2年8月7日(火)10時00分~11時00分
参加者 小学生(3年生以上)16名
場 所 愛和学童クラブ
内 容 リモート出前授業「超かんたんモーターづくり」
担 当 柳生 義人 准教授(電気電子工学科)
愛和学童クラブ園長先生、支援員の先生