平成27年度

佐世保市立早岐小学校にて出前授業を行いました

平成28年2月4日(木)、早岐小学校にて出前授業を行いました。    
今回は同校の「放課後子ども教室」での活動として実施されました。    
はじめに液体窒素を使った演示実験を行い、そのあと「スライムボトル」をつくりました。     
液体窒素の実験では、いろいろなものを凍らせたり、風船を入れて、風船がしぼむ様子を観察しました。    
スライムボトルづくりでは、上級生が下級生の手伝いをしながら、みんなで楽しく作製しました。

内 容 液体窒素を使った演示実験,スライムボトルづくり
対 象 1~6年生(約25名)
日 時 平成28年2月4日(木)
場 所 佐世保市立早岐小学校(ランチルーム)
担 当 渡辺哲也(物質工学科)

 

平成27年度

佐世保市権常寺町公民館にて出前授業を行いました

内 容 化学マジック、液体窒素実験、アロマキャンドル作り
対 象 幼児~小学6年生34名、保護者10名
日 時 平成27年12月13日(日)10:00~12:00
場 所 権常寺町公民館
担 当 技術室 森 晴樹

子ども会会長、役員、保護者の方々の細やかなご協力で楽しく安全に実験が終えることが出来ました。
子供たちは、液体窒素や色が一瞬に変化する実験を喜んでいました。

平成27年度

佐世保市社会福祉協議会主催「羽ばたけ児童センター祭り」に出展参加しました

平成27年12月6日(日)に佐世保市社会福祉協議会主催の「羽ばたけ児童センター祭り」に出展参加しました。

主な参加者は小学生ですが、保護者同伴の幼稚園児も多かったので、今年も「聖和女子学院高等学校」の3名の生徒さんに工作教室を手伝っていただき、大変助かりました。
今年は午後より参加者が急に増え、事前に準備したプラバンアクセサリーの材料が15時前には無くなってしまい、そこで工作教室を無事終了することができました。毎年参加している子どもも多く、何人かの子供たちとは顔なじみになりました。
館内はいろいろなイベントで盛り上がり、子どもたちの元気な声であふれ、私たちも元気をもらうことができました。今年も大変楽しい工作教室を実施することができました。

内 容 工作教室(プラバンアクセサリー作り)
対 象 山澄地区の幼児・児童、保護者約280名
日 時 平成27年12月6日(日)10:00~15:00
場 所 佐世保市山澄公民館4階工作室
担 当 山北久枝、原久之(技術室) 聖和女子学院高等学校生徒 3名

平成27年度

佐世保市立相浦小学校にて出前授業を行いました

内 容 化学マジック、液体窒素実験、発泡入浴剤作り
対 象 小学5年生 34名と保護者
日 時 平成27年12月6日(土)9:30~11:30
場 所 佐世保市立相浦小学校・体育館
担 当 技術室 森 晴樹

化学マジックは瞬間で色の変わる液体、全員で液体窒素の体験実験を楽しんでいました。発泡入浴剤作りは、保護者役員の方や先生方の協力があり、楽しいうちに終了する事が出来ました。

平成27年度

九十九島水族館にて手作り工作教室を行いました

2015年6月と11月に九十九島水族館にて手作り工作教室を行いました。

6月開催では、海の生き物をテーマに加工したアクリル材の部品で組立てクマノミを製作し、組み上がったクマノミを下からLEDで照らし光らせました。
小さいお子さんも参加されていて組立の際にはネジを締める作業や小さな部品の取扱いに苦労していたようですが、お父さんお母さんと一緒に頑張って組立てていました。クマノミや土台には好みで様々な装飾をする際はいろんな工夫をし、こちらも驚くような作品を作っていました。
賑やかな雰囲気の中で怪我もなく無事終わることができ、製作した作品を笑顔で持ち帰っておられました。

内 容 手作り教室工作(カラフルかくれんぼクマノミ)
対 象 自由参加20名(小学生とその兄弟)
日 時 平成27年6月21日(日)11:00~15:00
場 所 九十九島水族館
担 当 技術室 茂木貴之、久保川洋幸

11月開催では、貝殻や色砂と海の生き物のガラス細工を用いて二種類のジェルキャンドルを製作しました。一つはガラスの容器、もう一つはヒオウギ貝の容器にして好きな物を配置しオリジナルのキャンドルを製作。親子で参加された方も多く仲良く協力して工作に取り組んでいる姿が印象的でした。ヒオウギ貝を容器に使うアイデアは水族館の職員さんから頂きました。今後も子供達が喜ぶ楽しいものづくりを考えていきたいと思います。

内 容 手作り教室工作(ジェルキャンドル製作)
対 象 自由参加20名(小学生とその兄弟)
日 時 平成27年11月1日(日)11:00~15:00
場 所 九十九島水族館
担 当 技術室 茂木貴之、久保川洋幸

平成27年度

佐世保市立早岐小学校で出前授業を行いました

平成27年11月16日(月)に佐世保市立早岐小学校にて出前授業を行いました。
この日は,4年生の親子レクレーションの中で行われました。
始めに化学の演示実験や液体窒素を使った実験を見てもらった後,「カイロ」と「ジャイロコプター」を親子で一緒に作りました。
液体窒素を使った実験では,代表して数名の児童のみなさんに,凍ったバラを粉々にしたり(バラがバラバラ!),ゴムボールが凍ると割れる体験をしてもらいました。
カイロづくりでは,思った以上に熱くなる簡単カイロにびっくりしたり,ジャイロコプターは,みんなで飛ばしっこ競争をして楽しみました。

内 容 化学マジック,カイロづくり,ジャイロコプターづくり
対 象 4年生108名および保護者
日 時 平成27年11月16日(月)14:15~15:45
場 所 佐世保市立早岐小学校体育館
担 当 渡辺哲也(物質工学科)および専攻科・本科学生3名

平成27年度

佐世保市立日宇小学校で出前授業を行いました

平成27年10月27日(火) 15:00~16:00に、佐世保市立日宇小学校で出前授業を行いました。
「液体窒素で空気を凍らせよう」という題目で授業を行い、日宇小学校4年生54名と保護者30名程が参加しました。
講師は横山温和講師(一般科目化学科)、山北久枝技能補佐員(技術室)が担当しました。

授業では、まず液体窒素の特性を理解するためバラを凍らせました。
次に水、オレンジジュース、トマトジュース、ぶどうジュース、コーヒー牛乳、青汁に液体窒素をそれぞれ加え、発生する煙の色の観察をしました。

最後に二酸化炭素、酸素、水素の風船を液体窒素でそれぞれ凍らせると何が現れるかを観察しました。
今まで発想したこともない「空気を凍らせる」実験に児童たちは集中して実験を行っていました。
参加された保護者の方々は、お子さんの実験(料理)する様子を不安そうに眺めながらも、普段経験できない実験の様子を楽しく見守られていました。

平成27年度

「清水っ子スマイルフェスタ」にて出前授業を行いました

平成27年10月7日(水),佐世保市清水小学校にて出前授業を行いました。
これは清水小の学校行事「清水っ子スマイルフェスタ」の講座のひとつとして出前授業を依頼されたものです。本校からは物質工学科の田中泰彦講師が参加しました。
「おもしろ理科実験」と題した講座で液体窒素を使った演示実験と紙とハサミを使ってコロコロころがし作りを行いました。作ったコロコロころがしを板でできた坂道を転がし,誰の作った物が速いかを競争したりして遊んだりしました。後日いただいた感想文の中に,将来高専で学びたいと書かれているものがありました。本校への入学待っています!

内 容 出店名「おもしろ理科実験」(液体窒素を使った演示実験,コロコロころがし作り)
対 象 約60名(小学1~6年生,保護者)
日 時 平成27年10月7日(水)
場 所 佐世保市立清水小学校
担 当 田中泰彦(物質工学科)

平成27年度

佐世保市立皆瀬小学校で出前授業を行いました

内 容 化学マジック、発泡入浴剤作り
対 象 小学校1年生47名と保護者・教職員
日 時 平成27年10月22日(木)
場 所 佐世保市立皆瀬小学校(工作室)
担 当 森 晴樹

化学マジックでは、子どもたちの『ナンデナンデ』の連呼でした。
発泡入浴剤作りでは、役員・保護者・先生方にサポートして頂き全員完成させました。

平成27年度

佐世保市立江迎小学校で出前授業を行いました

内 容 スライム作り、化学マジック
対 象 江迎小学校1年生30名と保護者
日 時 平成27年10月10日(土)10:00~12:00
場 所 佐世保市立江迎小学校・体育館
担 当 森 晴樹(技術室)

液体窒素の実験は、子ども全員に花を凍らる体験をしました。
スライム作りは、何度か失敗した子どももいましたが、役員・保護者の方の優しく丁寧なサポートがあり全員が成功しました。