佐世保工業高等専門学校 > 基幹教育科 > 基幹教育科からのお知らせ一覧

基幹教育科からのお知らせ一覧

投稿日:2019年02月08日(金)

4年選択「歴史学・経済学合同プレゼンテーション 第4回」を実施 しました

2019年2月8日(金)、4年生選択科目「歴史学・経済学合同プレゼンテーション」の第4回目を実施しました。今回が最終回です。
今回も3人が発表しました。題目は、下記のとおりです。
・「アイヌの歴史」
・「本屋の減少の理由」
・「エジプト文明」
文字を持たない人びとの知識・技能の伝え方、日本と欧米との書店の違い、ツタンカーメン王の死の謎などに対し、多くの質問が出されました。

投稿日:2019年02月08日(金)

4年選択「歴史学・経済学合同プレゼンテーション 第3回」を実施 しました

2019年2月7日(木)、4年生選択科目「歴史学・経済学合同プレゼンテーション」の第3回目を実施しました。
今回も3人が発表しました。題目は、下記のとおりです。
・「平安・鎌倉時代松浦党の発生と戦」
・「なぜ裏山に石垣があるのか」
・「怪談と歴史について」
今回は、3人とも歴史分野の発表でした。源平合戦と松浦党の関係、裏山の石垣は山城か農地石垣か、日本と欧米の怪談の違いなどに対し、たくさんの質問が出されました。

投稿日:2019年02月01日(金)

4年選択「歴史学・経済学合同プレゼンテーション 第2回」を実施しました

2019年1月31日(木)、4年生選択科目「歴史学・経済学合同プレゼンテー
ション」の第2回目を実施しました。
今回も3人が発表しました。題目は、下記のとおりです。
・「経済的な観点で見る爆買いとその将来」
・「社会主義市場経済の導入による経済の変化」
・「防空壕の歴史と役割」
前回に引き続き、発表に対する質問が多く出され、終了時間を5分ほどオーバーし
てしまいました。

投稿日:2019年01月22日(火)

4年選択「歴史学・経済学合同プレゼンテーション大会 第1回」を実施しまし た

2019年1月17日(木)、4年生選択科目「歴史学」と「経済学」では、毎年、
年度末に受講生個々の興味・関心に基づく論文を受講生に課しています。
その論文に関するプレゼンテーション大会を、4回に分けて合同で実施します。
今回は3人が発表しました。題目は、下記のとおりです。
・「古賀人形の歴史と流れ」
・「公企業と私企業について」
・「情報セキュリティにおける人的脅威の特性と対策についての一考察」
プレゼン後の個々の発表に対する質問も多く出、発表、質問ともに熱が入ったもの
となり、学生の関心の高さが感じられました。

投稿日:2018年12月08日(土)

4年選択「歴史学」で、体験学習「勾玉づくり」を実施しました

2018年12月6日(木)、4年生選択科目「歴史学」の受講生提案企画として、体験学習「勾玉づくり」を実施しました。
最初に、提案者2名により、勾玉づくりの歴史について説明があり、その後、各自好きな色の石を選んで、勾玉づくりを開始、約1時間ほどの時間を使い、勾玉を完成させました。

投稿日:2018年11月20日(火)

おもしろ実験大公開に13のテーマで出展しました

2018年11月18日(日)、「第23回自然は不思議 おもしろ実験大公開」
が開催されました。
一般科目の教員・職員も、13のテーマに分かれての出展、総合案内係、警備係
など、様々な場で活躍しました。また、一般科目教員出展の各会場では、合計117名の学生がボランティアスタッフを務め、小学生・中学生、保護者の方への実験の解説、体験補助などを担当しました。
小中学生の皆さんや保護者の方に、様々な学問や実験を背景とした科学の不思議さ、
面白さを体験いただけたのではないかと思います。

投稿日:2018年11月15日(木)

2年生対象「社会人・卒業生講話」が開催されました

2018年11月14日(水)、キャリア教育支援室の企画として、機械工学科
第20期卒業生で株式会社亀山電機代表取締役社長の北口功幸様を講師とする2
年生対象「社会人・卒業生講話」が開催されました。
北口様より、世界から期待されている高専の立ち位置や、高専の強みと弱点等に
ついて、在校時の経験談を交えて講話をいただき、広く世界をみて活動すること、
今のうちから英語をがんばっておくことなどのメッセージをいただきました。

投稿日:2018年11月09日(金)

「こころ」と「身体」の健康調査が始まりました

2018年11月7日(水)、各クラスでの「『こころ』と『身体』の健康調
査」が始まりました。来週にかけて、各クラスで適宜実施されます。
この「『こころ』と『身体』の健康調査」は、学生相談室と学生主事室合同の
調査で、各学生が、毎日の生活において、心や身体の健康バランスがとれてい
るかをアンケート形式で調べるものです。
このようなアンケート調査を通じて、学生個々の心の状態を知り、日々の学生
指導に役立ていく予定です。

投稿日:2018年11月02日(金)

学科長・5年生講話(2年生対象)が開催されました

2018年10月31日(水)、2年生各クラスで、LHRの時間に、「学科長・5年生講話」が開催されました。
最初に学科長から講話があり、進路決定や仕事に対する考え方と心構えについてお話しをいただき、次に進学、就職を決めた5年生の経験談に基づく講話がありました。
「高学年の専門科目につながる数学・物理、就職・進学両方にとって重要となる英語を特にがんばっておくように」「自分の武器になるものを、5年間の間につくっておくように」「進路についての取り組みは、なるべく早めに始めた方がよい」といったアドヴァイスをたくさんいただき、普段あまり深く考えない進路について、真剣に考えるきっかけを得ることができました。

投稿日:2018年11月01日(木)

キャリア教育支援室の講座が開催されました

2018年10月31日(水),4限目,1年生を対象としたキャリア教育支援室主催の「メモの取り方」に関する講座が開催されました。

畑村洋太郎氏の「だから失敗は起こる」のビデオを視聴しながら,予め準備された資料に書き込む形式で,メモの取り方を学ぶものでした。視聴後には,川崎キャリア支援室長が,各学科の数名の学生を指名し,記載した内容を発表させていました。社会人基礎力を培うための第一歩になる講座でした。

4年選択「歴史学・経済学合同プレゼンテーション 第4回」を実施 しました

2019年2月8日(金)、4年生選択科目「歴史学・経済学合同プレゼンテーション」の第4回目を実施しました。今回が最終回です。
今回も3人が発表しました。題目は、下記のとおりです。
・「アイヌの歴史」
・「本屋の減少の理由」
・「エジプト文明」
文字を持たない人びとの知識・技能の伝え方、日本と欧米との書店の違い、ツタンカーメン王の死の謎などに対し、多くの質問が出されました。

4年選択「歴史学・経済学合同プレゼンテーション 第3回」を実施 しました

2019年2月7日(木)、4年生選択科目「歴史学・経済学合同プレゼンテーション」の第3回目を実施しました。
今回も3人が発表しました。題目は、下記のとおりです。
・「平安・鎌倉時代松浦党の発生と戦」
・「なぜ裏山に石垣があるのか」
・「怪談と歴史について」
今回は、3人とも歴史分野の発表でした。源平合戦と松浦党の関係、裏山の石垣は山城か農地石垣か、日本と欧米の怪談の違いなどに対し、たくさんの質問が出されました。

4年選択「歴史学・経済学合同プレゼンテーション 第2回」を実施しました

2019年1月31日(木)、4年生選択科目「歴史学・経済学合同プレゼンテー
ション」の第2回目を実施しました。
今回も3人が発表しました。題目は、下記のとおりです。
・「経済的な観点で見る爆買いとその将来」
・「社会主義市場経済の導入による経済の変化」
・「防空壕の歴史と役割」
前回に引き続き、発表に対する質問が多く出され、終了時間を5分ほどオーバーし
てしまいました。

4年選択「歴史学・経済学合同プレゼンテーション大会 第1回」を実施しまし た

2019年1月17日(木)、4年生選択科目「歴史学」と「経済学」では、毎年、
年度末に受講生個々の興味・関心に基づく論文を受講生に課しています。
その論文に関するプレゼンテーション大会を、4回に分けて合同で実施します。
今回は3人が発表しました。題目は、下記のとおりです。
・「古賀人形の歴史と流れ」
・「公企業と私企業について」
・「情報セキュリティにおける人的脅威の特性と対策についての一考察」
プレゼン後の個々の発表に対する質問も多く出、発表、質問ともに熱が入ったもの
となり、学生の関心の高さが感じられました。

4年選択「歴史学」で、体験学習「勾玉づくり」を実施しました

2018年12月6日(木)、4年生選択科目「歴史学」の受講生提案企画として、体験学習「勾玉づくり」を実施しました。
最初に、提案者2名により、勾玉づくりの歴史について説明があり、その後、各自好きな色の石を選んで、勾玉づくりを開始、約1時間ほどの時間を使い、勾玉を完成させました。

おもしろ実験大公開に13のテーマで出展しました

2018年11月18日(日)、「第23回自然は不思議 おもしろ実験大公開」
が開催されました。
一般科目の教員・職員も、13のテーマに分かれての出展、総合案内係、警備係
など、様々な場で活躍しました。また、一般科目教員出展の各会場では、合計117名の学生がボランティアスタッフを務め、小学生・中学生、保護者の方への実験の解説、体験補助などを担当しました。
小中学生の皆さんや保護者の方に、様々な学問や実験を背景とした科学の不思議さ、
面白さを体験いただけたのではないかと思います。

2年生対象「社会人・卒業生講話」が開催されました

2018年11月14日(水)、キャリア教育支援室の企画として、機械工学科
第20期卒業生で株式会社亀山電機代表取締役社長の北口功幸様を講師とする2
年生対象「社会人・卒業生講話」が開催されました。
北口様より、世界から期待されている高専の立ち位置や、高専の強みと弱点等に
ついて、在校時の経験談を交えて講話をいただき、広く世界をみて活動すること、
今のうちから英語をがんばっておくことなどのメッセージをいただきました。

「こころ」と「身体」の健康調査が始まりました

2018年11月7日(水)、各クラスでの「『こころ』と『身体』の健康調
査」が始まりました。来週にかけて、各クラスで適宜実施されます。
この「『こころ』と『身体』の健康調査」は、学生相談室と学生主事室合同の
調査で、各学生が、毎日の生活において、心や身体の健康バランスがとれてい
るかをアンケート形式で調べるものです。
このようなアンケート調査を通じて、学生個々の心の状態を知り、日々の学生
指導に役立ていく予定です。

学科長・5年生講話(2年生対象)が開催されました

2018年10月31日(水)、2年生各クラスで、LHRの時間に、「学科長・5年生講話」が開催されました。
最初に学科長から講話があり、進路決定や仕事に対する考え方と心構えについてお話しをいただき、次に進学、就職を決めた5年生の経験談に基づく講話がありました。
「高学年の専門科目につながる数学・物理、就職・進学両方にとって重要となる英語を特にがんばっておくように」「自分の武器になるものを、5年間の間につくっておくように」「進路についての取り組みは、なるべく早めに始めた方がよい」といったアドヴァイスをたくさんいただき、普段あまり深く考えない進路について、真剣に考えるきっかけを得ることができました。

キャリア教育支援室の講座が開催されました

2018年10月31日(水),4限目,1年生を対象としたキャリア教育支援室主催の「メモの取り方」に関する講座が開催されました。

畑村洋太郎氏の「だから失敗は起こる」のビデオを視聴しながら,予め準備された資料に書き込む形式で,メモの取り方を学ぶものでした。視聴後には,川崎キャリア支援室長が,各学科の数名の学生を指名し,記載した内容を発表させていました。社会人基礎力を培うための第一歩になる講座でした。

このページの先頭へ